とある病院薬剤師が亜鉛補給製剤(プロマックD、ノベルジン、ジンタス)についてわかりやすくまとめてみた

スポンサーリンク

低亜鉛血症の治療について

亜鉛欠乏症や低亜鉛血症に対する根本的な治療は、主に食事療法と薬物療法です。

低亜鉛血症は症状がなくとも、今後何らかの症状を引き起こす可能性があるため、亜鉛欠乏症と同様の治療を行うことが望ましいと考えられます。

食事療法としては、カキや煮干し、レバー、肉類など亜鉛を多く含む食品を積極的に摂取するよう食事指導が行われます。

一方で、食事療法による亜鉛の補充のみでは亜鉛の不足が改善しない場合は、薬物療法として亜鉛製剤による亜鉛の補充が行われます。

投与量は臨床的な症状とその重症度によって異なるため、専門医への相談が必要です。

Medical note HP より引用

https://medicalnote.jp/diseases/亜鉛欠乏症?utm_campaign=亜鉛欠乏症&utm_medium=ydd&utm_source=yahoo

低亜鉛血症についての詳しい記事はこちら

亜鉛補給製剤について

亜鉛含有胃潰瘍治療剤:プロマックD(ポラプレジンク)

効能効果

胃潰瘍

作用機序

本剤は、胃粘膜損傷部位に特異的に付着し、再生粘膜における増殖細胞の促進、潰瘍部位のヒドロキシプロリン量を増加させ

創傷治癒促進作用を示す。

また、内因性プロスタグランジンを介さず、抗酸化作用及び膜安定化作用により直接細胞保護作用を示す。

用法用量

通常、成人には1回75mgを1日2回朝食後及び就寝前に経口投与する。

なお、年齢、症状により適宜増減する。

薬価

総称名販売名薬価
プロマック
(ゼリア新薬工業)
プロマック顆粒15%
(先発品)
30円/g
プロマック
(ゼリア新薬工業)
プロマックD錠75
(先発品)
15.6円/錠
ポラプレジンク
(長生堂製薬)
ポラプレジンク顆粒15%「CH」
(後発品)
ポラプレジンク
(日新製薬-山形)
ポラプレジンク顆粒15%「NS」
(後発品)
29.7円/g
ポラプレジンク
(沢井製薬)
ポラプレジンクOD錠75mg「サワイ」
(後発品)
14.3円/錠
ポラプレジンク
(長生堂製薬)
ポラプレジンクOD錠75mg「JG」
(後発品)
9.3円/錠

添付文書

https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/ResultDataSetPDF/380077_2329027F1029_1_09

スポンサーリンク

ウィルソン病・低亜鉛血症治療剤(銅吸収阻害剤):ノベルジン(ポラプレジンク)

効能効果

〇ウィルソン病(肝レンズ核変性症)

〇低亜鉛血症

作用機序

本剤は亜鉛として効果を発揮し、作用機序は腸管細胞でのメタロチオネイン生成誘導である。

メタロチオネインは、システインに富む蛋白金属キレート作用を持ち、食物に含まれる銅及び消化液中に分泌された

内因性の銅を腸管粘膜上皮細胞で結合し、銅の門脈循環中への移行を阻害する。

メタロチオネインと結合した銅は、吸収されず糞便中に排泄される。

また、亜鉛は、肝臓等、他の臓器においてもメタロチオネインを誘導し、作用を発揮するものとも考えられている。

用法用量

〈ウィルソン病(肝レンズ核変性症) 〉

成人には、亜鉛として、通常1回50mgを1日3回経口投与する。

なお、年齢、症状に応じて適宜増減するが、最大投与量は1日250mg(1回50mgを1日5回投与)とする。

6 歳以上の小児には、亜鉛として、通常1 回25mgを1日3回経口投与する。

1歳以上6歳未満の小児には、亜鉛として、通常1回25mgを1日2回経口投与する。

なお、いずれの場合も、食前1時間以上又は食後2時間以上あけて投与すること。

〈低亜鉛血症〉

通常、成人及び体重30kg以上の小児では、亜鉛として、1回25~50mgを開始用量とし1日2回経口投与する。

通常、体重30kg未満の小児では、亜鉛として、1回0.5~0.75mg/kgを開始用量とし1日2回経口投与するが、

患者の状態により1回25mgの1日1回経口投与から開始することもできる。

なお、血清亜鉛濃度や患者の状態により適宜増減するが、最大投与量は以下のとおりとする。

◆ 成人及び体重30kg以上の小児:150mg(1回50mgを1日3回)

◆ 体重10kg以上30kg未満の小児:75mg(1回25mgを1日3回)

◆ 体重10kg未満の小児:25mg(1回12.5mgを1日2回、 又は1回25mgを1日1回)

薬価

総称名販売名薬価
ノベルジン
(ノーベルファーマ)
ノベルジン錠25mg
(先発品)
201.1円/錠
ノベルジン錠50mg
(先発品)
321.6円/錠
ノベルジン顆粒5%
(先発品)
402.2円/g
酢酸亜鉛
(富士化学工業)
酢酸亜鉛錠25mg「ケミファ」
酢酸亜鉛錠50mg「ケミファ」
酢酸亜鉛
(沢井製薬)
酢酸亜鉛錠25mg「サワイ」
(後発品)
88.6円/錠
酢酸亜鉛錠50mg「サワイ」
(後発品)
137.7円/錠
酢酸亜鉛
(ダイト)
酢酸亜鉛錠25mg「ノーベル」
(後発品)
88.6円/錠
酢酸亜鉛錠50mg「ノーベル」
(後発品)
137.7円/錠
酢酸亜鉛顆粒5%「ノーベル」
(後発品)
201.1円/g
酢酸亜鉛
(沢井製薬)
酢酸亜鉛顆粒5%「サワイ」
(後発品)
188.8円/g

添付文書

https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/ResultDataSetPDF/620095_3929007F1029_2_14

低亜鉛血症治療剤:ジンタス

効能効果

低亜鉛血症

作用機序

本剤は亜鉛の補充効果を示す。

用法用量

通常、成人及び体重30kg以上の小児では、亜鉛として、1回50~100mgを開始用量とし1日1回食後に経口投与する。

なお、血清亜鉛濃度や患者の状態により適宜増減するが、1日1回150mgを超えないこと

薬価

総称名販売名薬価
ジンタス
(ノーベルファーマ)
ジンタス錠25mg
ジンタス錠50mg
(先発品)
232.9円/錠

添付文書

https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/ResultDataSetPDF/620095_3229008F1025_1_01

スポンサーリンク

臨床現場で病院薬剤師として思うこと

亜鉛について意識するようになったのは褥瘡関連の業務を行うようになってからです。

病院薬剤師として褥瘡対策委員の業務を行っている際に入院患者に褥瘡に困っていた高齢者が多かったです。

褥瘡を持ち込んだ、当院で発生した患者それぞれ原因がありますが

その原因の1つとして亜鉛欠乏症の状態であることが多かったため

当院では褥瘡患者に対して迅速に亜鉛の血液検査を行い、亜鉛の補給を行っています。

そのような仕組み作りも病院薬剤師の業務の1つだと感じています。

さいごに

生きているうちに病気になることはあると思います。

その際にどのような対処をすれば良いのか不安に思いながら周りに相談をしたり

自身でインターネットで検索して調べる方は多いと思います。

その1つのお助けツールとしてこちらの記事を参考にして頂けたら嬉しいです。

スポンサーリンク

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です