とある病院薬剤師が百日咳の病態、治療薬についてわかりやすくまとめてみた
クリックできる目次
百日咳とは

百日咳とは、百日咳菌を原因菌とし、けいれん性の咳発作などを症状とする感染症のことです。
小児に多くみられる病気で、1歳未満の乳児(特にワクチン未接種の生後3か月以下)では重症化し、死亡することもあります。
大人がかかった場合は咳が長引くものの重症化することは少ないですが、周りの子どもに感染させてしまう原因となります。
こうした百日咳による小児の重症化・死亡を防ぐために、世界各国で小児への百日咳ワクチンの接種が進められてきました。
日本では定期接種に指定されており、2022年現在ではジフテリア、破傷風、ポリオに対するワクチンを含めた
四種混合ワクチン(DPT-IPV)が導入されています。
ただし、ワクチンの効果は4~12年で減弱するといわれており、近年では小学校高学年以上を中心に患者が増加傾向にあるといわれています。
Medical note HP より引用
https://medicalnote.jp/diseases/百日咳?utm_campaign=百日咳&utm_medium=ydd&utm_source=yahoo

原因
百日咳は主に百日咳菌(Bordetella pertussis)を原因菌とした感染症です。百日咳菌と呼ばれる細菌が原因になります。
飛沫感染と接触感染が主な感染経路で、細菌を含む飛沫を吸い込んだり、細菌が付着した手で鼻や口などを触ったりすることで感染します。
全年齢でかかることがあり、特にワクチン未接種の生後3か月以下では死亡や重症化のリスクが高いといわれています。
軽症であっても菌が排出されていることがあり、特に成人では気付かないうちに保菌者となり、
ワクチンを接種していない小児に感染させていることがあります。
百日咳ワクチンは重症化や死亡の予防に有効で、リスク減少の効果は80~85%です。
また、最後に百日咳ワクチンを打ってから4~12年程度で効果の減弱がみられるため、百日咳ワクチンを接種していてもかかることがあります。
百日咳の症状
カタル期、痙咳期、回復期と呼ばれる3つの経過がみられることが特徴です。
これらの症状は、ワクチン未接種の乳幼児でみられることの多い症状です。
カタル期
原因菌に感染してから7~10日程度の潜伏期間を経て、通常のかぜのような症状がみられます。
次第に咳の回数や程度が強くなります。持続期間は約2週間とされています。
痙咳期
約2~3週間にわたって、痙咳と呼ばれる、特徴的なけいれん性の咳の発作がみられるようになります。
短い咳が続いた後に、息を吸うときにヒューという笛のような音が出る咳症状が発作的に繰り返されます。
また、嘔吐を伴うこともあります。発作は夜間や何らかの刺激が引き金となったときに起こることが多く、
発作がないときは無症状であることが多いです。
月齢の低い乳児の場合は特徴的な咳発作がみられないことも多く、息を止めているような無呼吸発作がみられ、
チアノーゼ(血中の酸素が不足して皮膚が青色に変化すること)、けいれん、呼吸停止に至ることがあります。
回復期
激しい咳の発作が次第に治まり、2~3週間程度でみられなくなります。
しかし、時折発作性の咳が現れることもあり、完全に回復するのは発症から2~3か月程度です。
成人の場合は、咳発作がみられることなく回復期に移行することもあります。
ワクチン接種をしている場合は、長引く咳などが症状のことが多いです。
検査・診断
症状から百日咳が疑われ、百日咳菌の存在を示す百日咳検査で陽性となれば百日咳と診断されます。
また、百日咳検査を行わない場合でも、百日咳の症状があり、さらに百日咳検査が陽性であった人との接触がある場合は
百日咳と診断されることがあります。
百日咳検査は、原因菌そのものの有無を証明する検査、原因菌の毒素に対しての抗体を血液で調べる検査があります。
菌を直接検出するには、鼻の奥や気管から気道分泌物をとって行う細菌培養法があります。
菌が多いと顕微鏡で菌がみえることもあります。百日咳菌は特殊な培養法が必要で培養検査ができない医療機関も多く、
さらに培養自体も生えにくい菌なので、近年は、細菌の遺伝子検査(PCRやLAMPなど)、迅速抗原検査が行われます。
抗体をみる血清診断法は、原則、急性期と回復期の2回の血液検査を行います。
検査の方法によって診断のしやすさや検査に適したタイミングなどが異なるため、状況に応じて用いられる検査方法が決められます。
Medical note より引用
https://medicalnote.jp/diseases/百日咳?utm_campaign=百日咳&utm_medium=ydd&utm_source=yahoo

私は咳をする習慣があって結構周りから百日咳を疑われています。。。
百日咳の治療について

百日咳の治療は、マクロライド系と呼ばれる種類の抗菌薬による薬物治療が中心となります。
特に、発症早期のカタル期に治療を始めるとよい効果が期待できますが、長引く咳になっている段階では、すでに菌はいないことが多く、
気管支などのダメージがすでに完成しているのであまり症状の改善は得られません。
抗菌薬の使用期間は、使用するマクロライド系の薬によって異なります。
また、咳の症状に対しては鎮咳薬などによる対症療法が行われることもあります。
呼吸が悪くなった場合には、人工呼吸器で呼吸をサポートしたり、換気ができなくなると人工心肺を使用したりすることもあります。
百日咳の治療薬について

第一選択薬:クラリスロマイシン、アジスロマイシン
第二選択薬:ST合剤
クラリスロマイシン(クラリシッド)

作用機序
細菌の70Sリボソームの50Sサブユニットと結合し、蛋白合成を阻害する。
用法用量
<百日咳>
[1ヶ月未満小児]
推奨しない
[1ヶ月以上の小児]
15mg/kg/day・7日間(最大1g)
[成人]
1g/day・7日間
薬価
添付文書
https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/ResultDataSetPDF/300119_6149003F2100_1_25
アジスロマイシン(ジスロマック)

作用機序
細菌の70Sリボソームの50Sサブユニットと結合し、蛋白合成を阻害する。
用法用量
<百日咳>
[1ヶ月未満小児]
10mg/kg/day・5日間
[1-5ヶ月小児]
10mg/kg/day・5日間
[6ヶ月以上の小児]
初日:10mg/kg(最大500mg)
第2~5日:5mg/kg/day(最大250mg)
[成人]
初日:500mg/day
第2~5日:250mg/day
薬価
総称名 | 販売名 | 薬価 |
---|---|---|
ジスロマック (ファイザー) | ジスロマックカプセル小児用100mg (先発品) | 95.9円/カプセル |
ジスロマック (ファイザー) | ジスロマック錠250mg (先発品) | 145.4円/錠 |
ジスロマック (ファイザー) | ジスロマック錠600mg (先発品) | 484.7円/錠 |
ジスロマック (ファイザー) | ジスロマック細粒小児用10% (先発品) | 137.8円/g |
ジスロマック (ファイザー) | ジスロマック点滴静注用500mg (先発品) | 1863円/瓶 |
アジスロマイシン (沢井製薬) | アジスロマイシン錠250mg「サワイ」 (後発品) | 60.7円/錠 |
アジスロマイシン (東和薬品) | アジスロマイシン錠250mg「トーワ」 (後発品) | 60.7円/錠 |
アジスロマイシン錠500mg「トーワ」 (後発品) | 162.8円/錠 | |
アジスロマイシン (全星薬品工業) | アジスロマイシン錠250mg「DSEP」 (後発品) | 60.7円/錠 |
アジスロマイシン (高田製薬) | アジスロマイシン小児用細粒10%「タカタ」 (後発品) | 59.6円/g |
アジスロマイシン小児用錠100mg「タカタ」 (後発品) | 38.2円/錠 | |
アジスロマイシン (高田製薬) | アジスロマイシン錠250mg「タカタ」 (後発品) | 90.5円/錠 |
アジスロマイシン (東和薬品) | アジスロマイシン細粒小児用10%「トーワ」 (後発品) | 64.1円/g |
添付文書
https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/ResultDataSetPDF/530100_6149004F1087_1_11
バクタ配合錠(ダイフェン)

作用機序
スルファメトキサゾールは微生物体内での葉酸生合成を阻害し、トリメトプリムは葉酸の活性化を阻害して抗菌作用を示す。
用法用量
<百日咳>
[1ヶ月未満小児]
2か月以内は禁忌
[2ヶ月以上の小児]
2か月以上で使用
TMP 8mg/kg/day,
SMX 40mg/kg/day
(最大TMP 320mg/day, SMX 1600mg/day)・14日間
[成人]
TMP320mg/day,
SMX1600mg/day・14日間
薬価
総称名 | 販売名 | 薬価 | 適応菌種 |
---|---|---|---|
ダイフェン (鶴原製薬) | ダイフェン配合錠 | 15.1円/錠 | 1. ○一般感染症 スルファメトキサゾール/トリメトプリムに感性の腸球菌属、大腸菌、赤痢菌、チフス菌、パラチフス菌、シトロバクター属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア・レットゲリ、インフルエンザ菌 2. ○ニューモシスチス肺炎の治療及び発症抑制 ニューモシスチス・イロベチー |
ダイフェン配合顆粒 | 50.2円/g | 1. ○一般感染症 スルファメトキサゾール/トリメトプリムに感性の腸球菌属、大腸菌、赤痢菌、チフス菌、パラチフス菌、シトロバクター属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア・レットゲリ、インフルエンザ菌 2. ○ニューモシスチス肺炎の治療及び発症抑制 ニューモシスチス・イロベチー | |
バクタ (シオノギファーマ) | バクタ配合錠 (先発品) | 69.2円/錠 | 1. ○一般感染症 スルファメトキサゾール/トリメトプリムに感性の腸球菌属、大腸菌、赤痢菌、チフス菌、パラチフス菌、シトロバクター属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア・レットゲリ、インフルエンザ菌 2. ○ニューモシスチス肺炎の治療及び発症抑制 ニューモシスチス・イロベチー |
バクタミニ配合錠 (先発品) | 33.7円/錠 | 1. ○一般感染症 スルファメトキサゾール/トリメトプリムに感性の腸球菌属、大腸菌、赤痢菌、チフス菌、パラチフス菌、シトロバクター属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア・レットゲリ、インフルエンザ菌 2. ○ニューモシスチス肺炎の治療及び発症抑制 ニューモシスチス・イロベチー | |
バクタ配合顆粒 (先発品) | 78.8円/g | 1. ○一般感染症 スルファメトキサゾール/トリメトプリムに感性の腸球菌属、大腸菌、赤痢菌、チフス菌、パラチフス菌、シトロバクター属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア・レットゲリ、インフルエンザ菌 2. ○ニューモシスチス肺炎の治療及び発症抑制 ニューモシスチス・イロベチー | |
バクトラミン (太陽ファルマ) | バクトラミン配合錠 (先発品) | 42.6円/錠 | 1. ○一般感染症 スルファメトキサゾール/トリメトプリムに感性の腸球菌属、大腸菌、赤痢菌、チフス菌、パラチフス菌、シトロバクター属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア・レットゲリ、インフルエンザ菌 2. ○ニューモシスチス肺炎の治療及び発症抑制 ニューモシスチス・イロベチー |
バクトラミン配合顆粒 (先発品) | 78.8円/g | 1. ○一般感染症 スルファメトキサゾール/トリメトプリムに感性の腸球菌属、大腸菌、赤痢菌、チフス菌、パラチフス菌、シトロバクター属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア・レットゲリ、インフルエンザ菌 2. ○ニューモシスチス肺炎の治療及び発症抑制 ニューモシスチス・イロベチー |
添付文書
https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/ResultDataSetPDF/343018_6290100D1088_2_08
KANSEN Journal HP より引用
http://www.theidaten.jp/wp_new/20191024-76/
臨床現場で病院薬剤師として思うこと

百日咳に対する処方薬は専門の医師でなければなんだっけ?と思うことが少なくありません。
実際に救急外来の際に薬剤部に処方薬に対しての問い合わせが多くあります。
処方的にはそれほど多く出るわけではなく、即答出来なかったので今回自身のためにまとめました。
さいごに

生きているうちに病気になることはあると思います。
その際にどのような対処をすれば良いのか不安に思いながら周りに相談をしたり
自身でインターネットで検索して調べる方は多いと思います。
その1つのお助けツールとしてこちらの記事を参考にして頂けたら嬉しいです。